★2021年9月20日 第59回 NPOダンスフェスティバル
昨年9月に創立20周年記念舞踏晩餐会を開いてから、なんと、1年が過ぎてしまいました。その後コロナの感染が広がりましたが、感染対策もしっかりしてきた今回、池袋のアカデミーホールで第59回 NPOダンスフェスティバルが開催されました。
今回は会場の入り口で検温、アンケート、アルコール消毒などを行い、会場へ。
いつもですと、選手の皆さんがそろって入場行進を行うのですが、今回はそれはなし。
11時から開会宣言が始まりました。スクエアルンバ、ベーシックサンバなどのラテン種目から始まり、サルサ、マンボ、チャチャチャ、アルゼンチンタンゴなど、様々な種目の競技が続きます。そして、総合ポイントによるD級~A級、SA級までのクラス戦、また、オープン戦、チャンピオン戦と12時半まで怒涛
ラテンの部 選手宣誓
スタンダードの部 選手宣誓
の競技が進んで行きます。選手の皆さんは、いくつもの種目にエントリーしていらっしゃり、休む間もなく練習の成果をアピールしていきます。
昼食を挟んでスタンダードの種目、ブルースやワルツ、タンゴ、スローフォックストロット、ヴィニーズワルツ、クイックステップなど様々な種目、そしてクラス戦、オープン戦、チャンピオン戦と、15時まで競技が進んで行きました。出場の多い種目では、数組ずつに分かれるのですが、なんと、同じ選手が違う先生と組んで、別々の組として出場。つまり、さっきの私と次の私の対決です。審査の先生も大変でしょうが、組んだ先生の対決でもあり、どうなったのでしょうね。
入賞者には多くの素敵なトロフィーやタテが用意されています。総合1-10位までに賞状とタテが贈られます。また、男子女子別にスタンダード、ラテン最優秀選手賞、最優秀デモンストレーション賞が男子女子別に贈られます。
審査の先生方は
玉置きよ子(タマオキトモヒロ
ダンススクール)
伊藤武(マイダンススクール)
杉崎加代子(ファミリアダンス
スポーツクラブ)
司会は荒木千恵
進行役は玉置朝啓と杉崎雅彦
先生方は休む間もなく真剣!!
今回は、コロナ禍の中をお集まりいただいたので、参加者は少なめでしたが、ラテン100組 スタンダード164組。複数の種目に参加される人やラテンとスタンダードともに参加される人等多くの人は重複していま
不許複製 許可なく複製、使用を禁じます。ご連絡ください。
Photo by Miyako Kamagata